【公式HP】ハイムスイート朝霞|複合開発タウン内全212邸|安全・快適・便利を実現する積水化学グループの新築分譲マンション

  • 0120-816-114
  • 現地案内図
  • 資料請求
  • 来場予約
image photo
image photo

#LOCATION
緑と利便に寄り添う、朝霞エリア。

Can do anything IN THE CITY.

自然と利便性がバランス良く調和した、
多世代が暮らしやすい環境。

  • 01 子育てにやさしい環境
  • 02 多様なスポーツ施設
  • 03 自然とふれあうスポット
  • 04 便利がそろうプレイス

All image photo

  • 01 子育てにやさしい環境
  • 02 多様なスポーツ施設
  • 03 自然とふれあうスポット
  • 04 便利がそろうプレイス
image

image

子育てにやさしい環境

子育てファミリーをサポートする3つのポイント

徒歩圏内で通える、毎日の安心感。

point 01

お子さまの入園・入学時期に合わせて、住まい環境を選びたいと願う人は多いのではないでしょうか。
「ハイムスイート朝霞」には、身近に保育・教育環境が揃っています。

概念図

※認可保育園は、居住者の入園を保証するものではございません。居住者以外の第三者も利用します。

子育て世帯をターゲットととした街づくり

point 02

朝霞市は利便性の高い交通アクセスと自然環境に恵まれた“子育てしやすい街”として、人気のエリアです。
子育て世帯が年々増えている傾向にともない、朝霞市ではニーズに応え
近隣の市よりも、子育て関連施設の整備を進めています。

  • 支援センター施設数No.1
  • 児童館施設数No.1

※出典:朝霞市、志木市、和光市ホームページ

life information

  • 教育
  • スポーツ施設
  • 自然/公園
  • 商業施設
  • 医療施設
  • 文化/施設
現地周辺図
認可保育園(予定)※2(マンション内)徒歩0分
小規模認可保育園(予定)※2(ネイバーズサークル内)約110m(徒歩2分)
朝霞市立第九小学校(通学区)約230m(自転車約1分・徒歩3分)
朝霞第2中学校(通学区)約1,400m(徒歩18分)
子育て支援センター「くれよん」(朝霞しらこばと保育園内)約500m(自転車約2分・徒歩7分)
子育て支援センター「ちきんえっぐ」※2(朝霞どろんこ保育園内)約1,190m(自転車約5分・徒歩15分)
仲町子育て支援センター「さくらんぼ」※2(仲町保育園内)約2,030m(自転車約9分・徒歩26分)
さくら子育て支援センター※2(さくら保育園内)約2,180m(自転車約9分・徒歩28分)
子育て支援センター「めだか」※2(滝の根保育園内)約2,330m(自転車約10分・徒歩30分)
ステップ子育て支援室※2(さわらび保育園内)約1,640m(自転車約7分・徒歩21分)
きたはら子育て支援センター※2(きたはら児童館内)約2,670m(自転車約11分・徒歩34分)
子育て支援センター「おもちゃ図書館なかよしぱぁく」※2(障害児放課後児童クラブ内)約2,960m(自転車約12分・徒歩37分)
子育て支援センター「ときわ」※2(大山保育園内)約3,530m(自転車約15分・徒歩45分)
ねぎしだい児童館※2約770m(自転車約4分・徒歩10分)
はまさき児童館※2約1,190m(自転車約5分・徒歩15分)
ほんちょう児童館約2,240m(自転車約9分・徒歩28分)
みぞぬま児童館※2約2,080m(自転車約9分・徒歩26分)
ひざおり児童館※2約3,040m(自転車約13分・徒歩38分)
きたはら児童館※2約2,670m(自転車約11分・徒歩34分)
白百合園約120m(徒歩2分)
朝霞しらこばと保育園約500m(徒歩7分)
朝霞花の木幼稚園約670m(徒歩9分)
根岸幼稚園約830m(徒歩11分)
ひまわり保育園約1,190m(徒歩15分)
東朝霞保育園約1,240m(徒歩16分)
現地周辺図
朝霞市健康増進センターわくわくどーむ約1,240m(自転車約5分・徒歩16分)
朝霞市立総合体育館約2,590m(自転車約11分・徒歩33分)
青葉台公園テニスコート約2,410m(自転車約10分・徒歩31分)
FASTGYM24 朝霞店約1,640m(自転車約7分・徒歩21分)
朝霞パブリックゴルフ場約2,490m(自転車約10分・徒歩32分)
内間木公園約1,790m(自転車約8分・徒歩23分)
スポーツクラブルネサンス北朝霞24約2,570m(自転車約11分・徒歩33分)
エニタイムフィットネス約2,590m(自転車約11分・徒歩33分)
朝霞中央公園陸上競技場約2,700m(自転車約11分・徒歩34分)
現地周辺図
黒目川約140m(徒歩2分)
城山公園約610m(徒歩8分)
柊塚古墳歴史広場約200m(徒歩3分)
滝の根公園約2,150m(自転車約9分・徒歩27分)
青葉台公園約2,430m(自転車約10分・徒歩31分)
朝霞の森約2,250m(自転車約9分・徒歩29分)
和光樹林公園約3,890m(自転車約16分・自動車約6分)
彩湖・道満グリーンパーク約5,800m(自動車約9分)
秋ヶ瀬公園約6,100m(自動車約10分)
現地周辺図
複合商業施設※2約134m(徒歩2分)
EQUiA朝霞約1,790m(自転車約8分・徒歩23分)
ヤオコー 朝霞岡店約1,560m(自転車約7分・徒歩20分)
サミット朝霞台店約2,650m(自転車約11分・徒歩34分)
オリンピック朝霞台店約2,750m(自転車約11分・徒歩35分)
西友 朝霞根岸店約1,480m(自転車約6分・徒歩19分)
セブン-イレブン 朝霞田島1丁目店約320m(徒歩4分)
イトーヨーカドー和光店約3,010m(自転車約13分・徒歩38分)
EQUiA志木約3,850m(自転車約16分)
イオン新座約3,880m(自転車約16分)
EQUiA PREMIE(エキア プレミエ)和光※2約2,830m(自転車約12分・徒歩36分)
現地周辺図
TMGあさか医療センター(総合病院)約1,640m(自転車約7分・徒歩21分)
榎本歯科医院(歯科)約920m(自転車約4分・徒歩12分)
はねだクリニック(内科・外科・消化器内科・肛門外科・整形外科)約1,440m(自転車約6分・徒歩18分)
NAGASE DENTAL CLINIC(歯科)約1,530m(自転車約7分・徒歩20分)
渡邉クリニック朝霞(精神科・内科)約1,730m(自転車約7分・徒歩22分)
阿部レディースクリニック(産科・婦人科)約1,780m(自転車約8分・徒歩23分)
すぎたこどもクリニック(小児科)約1,800m(自転車約8分・徒歩23分)
朝霞厚生病院(内科・外科・脳神経外科・整形外科・皮膚科・放射線科)約2,380m(自転車約10分・徒歩30分)
現地周辺図
花の木交番約860m(自転車約4分・徒歩11分)
朝霞市博物館約1,350m(自転車約6分・徒歩17分)
東洋大学付属図書館朝霞図書館約1,450m(自転車約6分・徒歩19分)
朝霞市民会館・ゆめぱれす約1,530m(自転車約7分・徒歩20分)
東朝霞公民館図書室約1,580m(自転車約7分・徒歩20分)
朝霞市役所 朝霞駅前出張所約1,870m(自転車約8分・徒歩24分)
朝霞市役所約2,060m(自転車約9分・徒歩26分)
産業文化センター約2,130m(自転車約9分・徒歩27分)
朝霞市立図書館約2,520m(自転車約11分・徒歩32分)

※掲載の環境写真は2019年4月に撮影されたものです。
※所要時間は徒歩の場合は80mを1分、自転車の場合は250mを1分で算出。自動車の場合は「駅すぱあと」「NAVITIME」調べ(2019年4月調べ)で、道路状況により多少異なります。
※掲載の交通情報は2019年9月(*は2019年12月*2は2020年2月)のもので変更になる場合があります。
※掲載の各マップは実際とは多少異なり、省略されている道路、地形等があります。
※掲載施設の営業時間、休館日などは各施設にお問い合わせください。

充実した“朝霞市”の子育てサポート

point 03

幼児教育・保育の無償化

幼稚園、保育園、認定こども園等を利用する3歳から5歳までの全ての子どもたちの利用料が無償化される制度です。

1幼稚園、保育園、認定こども園等※1を利用する子どもたち対象
  • 無償化期間 満3歳から小学校入学まで3年間
  • 幼稚園について月額上限2.57万円
  • 0歳から2歳も住民税非課税世帯対象無償化

※所得制限あり。
※就学前の障害児の発達支援を利用する子どもたちについても、3歳から5歳まで無償化
※1 幼稚園、保育園、認定こども園に加え、地域型保育、企業主婦型保育事業(標準的な利用料)も同様に無償化対象です。
地域型保育とは、小規模保育、家庭的保育、居宅訪問型保育、事業所保育を指します。

2幼稚園の預かり保育を
利用する子どもたち対象
預かり保育最大月額1.13万円
3認可外保育施設等を
利用する子どもたち対象※2
  • 3歳〜5歳まで月額最大1.13万円
  • 対象施設 認可外保育施設

※無償化の対象になるためには、お住いの市町村から「保育の必要性の認定」を受ける必要があります。(原則、通われている幼稚園を経由しての申請となります。)
※1 幼稚園の利用に加え、利用日数に応じて、最大月額までの範囲で預かり保育の利用料が無償化されます。
※2 保育所、認定こども園等を利用できていない方が対象となります。
※3 0歳から2歳までの住民税非課税世帯の子どもたちは月額4.2万円までの利用料が無償化されます。

こども医療費支給制度

お子さんが病気やケガなどで医療機関に支払った医療費の一部を、保護者に支給する制度です。

《 こども医療費支給対象 》
  • 0歳〜中学3年生まで通院・入院
  • 0歳〜高校生等まで入院

※助成を受けるにはあらかじめ受給資格の登録が必要です。
※高校生等…在学の有無にかかわらず、18歳到達後最初の3月31日を迎えるまでのお子さん(保護者の被扶養者に限る)

児童手当制度

児童手当は、家庭等における生活の安定への一助と次代の社会を担う児童の健やかな成長を助長することを目的とし、支給する制度です。

《 児童手当対象 》
対象 中学校3年修了前まで
《 手当月額 》※お子さん1人につき
0歳~3歳未満(一律)15,000円
3歳~小学校修了前(第1子、第2子)10,000円
3歳~小学校修了前(第3子以降)15,000円
中学生 10,000円
所得制限基準額以上の家庭のお子さん(一律)5,000円

※子どもの出生順は、18歳到達後の3月末日を迎えるまでの間にある方の中で、人数を数えます。所得制限は2012年6月分の手当から適用となります。
所得制限基準額以上の家庭のお子さんへの手当は、当分の間の支給のため、今後変更となる場合があります。

※出典:朝霞市ホームページ

  • 01 子育てにやさしい環境
  • 02 多様なスポーツ施設
  • 03 自然とふれあうスポット
  • 04 便利がそろうプレイス

NEWS
NEWS
CLOSE